

C&K(シャルム·カレン)水素カルシウムは、栄養機能食品(カルシウム)です。
「栄養機能食品」とは、高齢者やライフスタイルの変化等により、通常の食生活を行うことが難しく、1日に必要な栄養成分を
摂れない場合などに、その補給·補完に利用してもらうための食品です。
カルシウム他、多くのミネラルを含む沖縄与那国島の「化石サンゴ」粉末を未焼成のまま独自加工し水素を吸蔵させました。
与那国島の「化石サンゴ」
~10万年の時を超えた自然の恵み~
沖縄県与那国島の「化石サンゴ」は、約10万年前の海底が隆起して地表に現れた”石サンゴ類”が化石化したものです。
生きたサンゴの状態に近いかたちで生成されていることから、古い年代の琉球石灰岩や海底から採取されるコーラルサンドに
見られる有孔虫類、貝殻片、魚の骨、ウニ類の棘などといった混ざりものを含まない、サンゴだけの高純度の原料です。
ミネラル豊富な化石サンゴ
人間が健康維持のために摂取しなければならないミネラルを「必須ミネラル」といいます。「必須ミネラル」は16種類あり、体内に比較的多い主要ミネラル7種と、微量ミネラル9種に分類されます。化石サンゴにはカルシウムをはじめ、マグネシウム、硫黄、鉄、リン、マンガン、ヨウ素、亜鉛、銅など、人体に必要な「必須ミネラル」を含む70余種類の海洋ミネラルが含まれています。海から生まれたといわれる我々人間にとって海洋ミネラルは、カラダのベースとして永年にわたり必要不可欠な栄養素ではないでしょうか···
水素の抗酸化力
水素は、カラダの不調の原因とも言われている悪玉活性酸素を抑制する「抗酸化力」を持つと言われています。
昨今では、健康法として体内に水素を取り込むことが注目されています。
水素は、最も小さい元素でコエンザイムQ10の863倍、ビタミンCの176倍の抗酸化力を持つといわれています。
よって、長時間にわたり安定的に水素を発生します。
また、焼成品のような強アルカリ性により急激なph上昇や皮膚刺激性、アルカリ臭、イオウ臭などの問題や、ミネラルの消失や変性がありません。
驚異的なヒドロキシラジカルの消去能力
悪玉活性酸素OH(ヒドロキシラジカル)に対する抗酸化能の測定結果
検体: パウダー1,000㎎を水100mlで飲用すると想定
測定方法:電子スピン共鳴(ESR)法
測定機関:デザイナーフーズ株式会社
お召上がり方
○栄養機能食品として1日1包3粒~2包6粒を目安に、水またはぬるま湯などでお召し上がりください
○本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守って下さい
○本品は、特定保健食品とは異なり、消費者庁長官による個別審査を受けているものではありません
○食生活は、主食·主菜·副菜を基本に、食事のバランスを!
ご注意
○体質に合わない方は、使用を中止してください
○食品のアレルギーのある方は原材料表示をご参照ください
○天然由来の原料を使用しておりますので、色調にばらつきがある場合がありますが、品質に問題はありません
○乳幼児の手の届かない所に保管して下さい
○薬を服用あるいは通院中の方、妊娠、授乳中の方はお医者様にご相談の上、お召し上がり下さい
名称 総合ミネラル含有食品
原材料名 化石サンゴ水素末 HPMC
内容量 28.44g(0.948g×30包)
栄養成分表示(3粒(948㎎)当り)
エネルギー2.64kcal
たんぱく質0.64g
脂質0.00g
炭水化物0.02g
食塩相当量0.00g
カルシウム293.25㎎
化石サンゴ含有 必須ミネラル12種分析例(100g当り)
カルシウム 39,100㎎ マグネシウム 370㎎
カリウム 11.2㎎ ナトリウム 18.0㎎
硫黄 50.0㎎ 鉄 35.3㎎
リン 25.3㎎ 塩素 15.0㎎
マンガン 3.41㎎ ヨウ素 600µg
亜鉛 0.29㎎ 銅 0.14㎎
分析機関:(株)日本食品分析センター
※本ページの内容は、効果を保証したものではありません。
